ブルース・ウィリスさんのニュースから出てきた失語症とは3
2022/4/05 火曜日

こんにちは。
れんげ訪問看護リハビリステーション
精神科訪問看護くれよん
「日本一踊れる言語聴覚士」木津玲子です。
さて、ブルース・ウィリスさん俳優引退のニュースから
その理由となった「失語症」について
記事を書いてきました。
今回はこの記事の続きになります。
さて、そんな失語症
「できるならなりたくないな」
「なりにくい人とか、なりやすい人とかいるのかな…」
と思った方もいるかもしれません。
なので、今回はそのところについて
書こうと思います。
まず一昨日の記事で書いた通り、
失語症というのは脳の損傷により
言語機能に影響が起きた状態の一つです。
なので、原因になるものとしては
・脳梗塞
・頭部外傷
・脳出血
・脳腫瘍
・くも膜下出血
などが主なものとされます。
そういったことを考えると
血液の巡りをよくする、というのは
一つ予防につながるかもしれません。
食事や水分量、軽く体を動かすこと
生活リズムを整えることなど
予防につながる可能性はあるかもしれません。
ただ!!
それらをやったからと言って
絶対に失語症を回避できるか、というと
それは言えない、というのもあります。
なので、今の時点では
「これをやっておけば必ず回避できる」
というものは残念ながらないのです。
ただ血液の巡りをよくするということは
予防につながる一つではあり、可能性はあるかと思われます。
一時期はストレスというのも
原因の一つになるという説があったそうですが、
これも今では
「ストレス回避が予防につながる」とは
言えないそうです。
ストレスは万病の元になるから
失語症の発症を予防できるかも…
というくらいのニュアンスみたいですね。
ただ、脳の損傷が原因、というのは
もうはっきりとした事実なので
脳を守るための何かに
取り組んでいただくのは良いかと思います。
ということで長く続いた
「失語症」に関する連載?は
一度これで完結にします。
もし、もっと聞いてみたいことなどありましたら
ぜひメッセージくださいね。