宿題を作るために
2022/8/23 火曜日

こんにちは。
最近、YouTubeを家で
いろいろ観てしまっているので、
若干目が疲れやすくなっています(苦笑)。
そんなに夜更かしばかり
しているのはどうか…とも思うのに
なかなかやめられません。
どうにかならないものですかね。
れんげ訪問看護リハビリステーション
精神科訪問看護くれよん
「日本一踊れる言語聴覚士」木津玲子です。
私がリハビリを担当しているご利用者さんに
時々宿題をお渡しすることがあります。
宿題は、既存のドリルブックから探してくるものも
私が作ってくるものもあります。
この前ご利用者さんに聞かれたのが
「同じプリントを一人の方に
渡してしまうこととかないの?」
ということでした。

そのかたも毎週
宿題の中身をチェックして(笑)いらっしゃるとの
ことでしたが、
同じプリントが連続してくることがないので
よく混乱しないなと思ったようです。
それに関していうと、
自分で作るプリントの場合は
1週間のスケジュールの中で
「○曜日から*曜日の間に作って、
それをその週末に印刷する」
みたいな流れを作ってしまったからかと思います。
以前は私も作りだめ?のようなことを
していたのですが、
そうすると確かにどなたにどこまでを
渡したかが曖昧になってしまうので
若干面倒ではありますが
毎週新しいものを更新させるようにしました。
今の悩みはそのためにパソコンを開くと
YouTubeつい観てしまうこと。
なんとかしなきゃいけませんね。